しばらくぶりのブログ更新となります。最近は月に一度ほど、自宅のミニッツコースでMR-04を走らせて楽しんでいます。今回はリアタイヤが手元になくなったため購入し、その際にいくつかのオプションパーツも併せて入手しました。少しずつですが、マシンのアップデートを進めています。
フリクションダンパーセット
MR-04に変更されてから、アルミパーツのカラーがシルバーアルマイト仕上げとなり、X-RAYのT2みたいです。個人的には非常に好みです。
価格は4,800円とやや高めではありますが、昨今の物価上昇を踏まえると、納得できる範囲かと思います。
また、プレート類にはカーボン素材が使用されており、プラスチックは使われていないため、見た目にも高級感があり、細部までこだわりを感じられる仕上がりです。

フリクションダンパー取付け
初めは取扱説明書の通りに組み付けを行いましたが、動きがやや渋く感じられたため、フリクションプレートとスプリングは上側のみに配置する形に変更しました。
あわせて、モーターおよびセンサーケーブルの取り回しも見直し、走行時の抵抗をできるだけ抑えられるよう工夫しています。

セッティング
走行を重ねながら、スプリングとシリコンオイルの粘度を試してみた結果、スプリングはシルバー、シリコンオイルは#3000程度が最も好みに合いました。
この組み合わせで、ロールスピードが穏やかになり、マシンの挙動が安定。操作性も向上し、より快適に走らせることができるようになりました。

走行動画
以前はストレート区間でもわずかにふらつきが見られ、操作に気を遣う場面がありましたが、今回の調整により走行が格段に安定し、非常に扱いやすくなりました。
その結果、操作ミスも減り、より安心して走行を楽しめるようになっています。
次回は…
今回のアップデートに加えて、アルミ製のモータマウントやステアリングブロックなども新たに購入しました。
次回の走行までにこれらのパーツを取り付けてみたいと思います。